ふるさと納税

ふるさと納税の時期ですね。この時期になるとあわててどこの自治体の返礼品がいいかなーなんて調べ始めてます。

ふるさと納税してますか?

所得税・住民税を支払っているなら大体の人はやったほうがお得ですよ。

ふるさと納税が各自治体や日本全体として良い制度なのかどうかは別ですが納税者としては有利な制度ですので使わない手はありません。

やり方は簡単です。

ふるさと納税してみよう

ふるさと納税は自治体に寄付をすることで所得税・住民税から税額控除できるしくみになっています。

寄付をした金額の2000円を超えた部分は所得税・住民税から引かれるので節税になりますね。

寄付をするとそれに対する返礼金がそれぞれの自治体からもらえます。

寄付をすることで納税したことになり、そしてお礼の品までもらえるというお得な制度なのです。

普通に納税することを考えたら実質2000円の負担で返礼品がもらえますからね。

ふるさと納税はそれぞれの自治体で生産されたものなどを購入することで納税したこととなりますがふるさと納税をサイトを見てみると売られている商品がだいぶ高い金額になっています。この金額だけ見ると高くて買いたくなくなります💦

でもこれがお得なのでやった方がいいんです。 

たとえば50000円のふるさと納税をしました。

この50000円から2000円を引いた48000円は所得税、住民税の還付や控除を受けることができます。これに15000円ぐらいの自治体からの返礼品がもらえるとすると50000円払って63000円分がリターンとなります。

言い換えると2000円で15000円の品物がもらえて48000円も納税したと言うことです。

50000円(払った金額)ー48000円(納税した金額)=2000円(実質負担額)

15000円相当の返礼品を2000円で購入したことに。。

48000円はどうせ支払わなければならなかった税金だし、、、

お得ですね😊

いくらまでできる

ふるさと納税で調べてみると『さとふる』とか『ふるなび』といったサイトにいくらまでできる調べることができる控除上限シミュレーションができるページがあります。

自分の年収や家族構成などを入力するだけで寄付できる金額がわかるので便利です。

シミュレーションの金額を上限にサイト内で返礼品を購入していきます。

どこに自治体を応援したいかで決めてもよし、欲しいもので決めてもよしです。

僕はいつもお肉とか海産物を選ぶことが多いです。

年末に慌てて一度に決めると返礼品が送られてくるタイミングが集中して冷蔵庫がパンパンになってしまうので注意してください。

毎月すこしづづとか数ヶ月に一度の定期便などもあります。

お米とかの定期便や油の定期便など絶対使うものとかはいいなあと思いました。

いまはクラウドファンディング型で地域で取り組むプロジェクトに寄付するということもできます。

寄付金の使い道を何に使って欲しいとか自治体にたいして要望を出すことができるようになっていたり選択肢の中から選ぶことができるようになっているところもあります。

確定申告しないとです。

寄付したら自治体から届く『寄付金受領証明書』を確定申告で提出しますので無くさないようにしましょう。

確定申告が不要な人や5つまでの自治体への寄付であればワンストップ特例制度があるので簡単にふるさと納税ができます。

利用したサイトにやり方が出ていますのでチェックしましょう。

サラリーマンであればほとんどの人がメリットがありますが上限を超えて寄付するとすごく高い返礼品となってしまって損してしまいますので上限を超えないように注意しましょう。

やらないよりはやったほうが良い

やらないよりはやったほうがお得なのでおすすめです。

日本では実質増税が続いているにもかかわらず、30年という長い間経済成長していないのです。

雇用環境も悪化しているため、会社から支払われる給料も減っているという方が多いのではないかと思います。

そこで、自分自身の知識とスキルをレベルアップして副業をしたり、将来何があっても生きていくのに困らない自分自身を作り上げていく、そういった活動をしていくことをお勧めしています。

そして稼いだお金をいかに手元に残すかも重要です。

その一つにふるさと納税は大きな金額ではないにしてもやらないよりはいいと思います。

ちなみに僕は楽天経済圏の中で生きている部分が大きいので『楽天ふるさと納税』を利用しています。

今年ももうすぐ終わりです。

ふるさと納税の期限が迫っていますが返礼品選びを楽しんでください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました